人気ブログランキング | 話題のタグを見る

厚みとの闘い方

生地やバイアステープなどが何枚も重なって厚みが出てくると、縫いづらくなることがあります。
場合によっては、厚すぎてミシン針が止まってしまうことも…(*_*;

ここでは、そんな生地の厚みとの闘い方、いや、対処の方法について書いていきたいと思います。


厚みとの闘い方_f0255754_2125735.jpg



◎ミシン針を替える

厚みがあって縫いづらい場合はまず、ミシン針を厚地用の太いものに替えることをおすすめします。
普通地用は#11号が標準ですので、厚地用の#14号かそれ以上のミシン針を使用しましょう。

できればついでに、ミシン糸も厚地用に替えた方が糸切れが減り、より縫いやすくなります。厚地用の#30番のミシン糸を使用しましょう。

さらに言えば、縫い目の幅をやや大きめ(3~3.5mm幅位)に設定して縫うと、より安定すると思います。(標準は2~2.5mm幅位)


ミシン針の取り替え方↓

※必ず電源をOFFにし、ミシン針を一番上まで上げた状態で取り替えてください。
※押さえを下げた状態の方がやりやすいと思います。

厚みとの闘い方_f0255754_2015444.jpg

厚みとの闘い方_f0255754_2021531.jpg


・左手でミシン針を持ちながら、右手でネジを外します。(ミシンに付属のドライバーなどを使用)
・取り付ける時は、ミシン針の前後(カーブになっている方が前側、平らな方が後ろ側)を確認し、奥に突き当たるまでミシン針を押し上げ、ネジをしっかりとしめます。


※ミシン糸とミシン針について詳細は、こちら参照



◎プーリー(はずみ車)を回して手動で縫う


①厚みがあって、ミシン針が進まず止まってしまう場合

まずプーリーをゆっくり力強く手前に回して、ミシン針を生地に刺しましょう。

厚みとの闘い方_f0255754_354547.jpg


プーリーを手前に1回転することで、1針縫うことができます。
面倒ではありますが、何針かはプーリーを回して手動で縫いましょう。何針か手動で縫って軌道にのってくれば、多少厚みがあってもミシンが自動で動きやすくなります。

厚みとの闘い方_f0255754_355263.jpg



②プーリーを回しても、厚みがありすぎて生地が全く送られない場合

一旦押さえとミシン針を上げ、

厚みとの闘い方_f0255754_356588.jpg


生地をほんのわずか(3mm位)向こう側に、自分の手でずらして送りましょう。

厚みとの闘い方_f0255754_3563691.jpg


押さえを下げ、プーリーを手動で回してミシン針を刺し、1針縫います。

厚みとの闘い方_f0255754_3579100.jpg


これらを何針か繰り返し、厚みが少なくなってくると、プーリーで布が送られるようになります。


ちなみに、厚みがあってもなくても、製作の最初から最後まで、プーリーを回して手動でのミシン縫いが可能ということですね。
膨大な時間と根性があればですが…



◎押さえをさらに上に押し上げる

縫う以前に、そもそも厚みがありすぎて、押さえを上げても生地が入らない!これじゃ縫えないじゃん( ̄□ ̄;)!!と焦ったことがありませんか?
押さえレバーで上げた押さえは、それ以上は上に上がらないのだと、かつての banana は思い込んでおりました。
…が、ミシンを新調して説明書を読んだ時、驚愕の事実を知ることとなりました。
押さえって、さらに上に押し上げられるんですね*_*; (知らなかったのは banana だけ??)


押さえレバーを下げた状態。生地を縫う時の押さえの位置。

厚みとの闘い方_f0255754_3374766.jpg


押さえレバーを上げた状態。通常の押さえの位置。

厚みとの闘い方_f0255754_3381138.jpg


押さえレバーをさらに押し上げた状態。押さえはこんなに上げられます!

厚みとの闘い方_f0255754_3383677.jpg



針板から押さえまでを banana んちのミシンで計ってみたところ、押さえを通常に上げた場合は約5mm、さらに押し上げた場合は約1cmの空間ができました。
これだけ上がれば、たいていの厚みに対応できるのではないでしょうか?

古い方のミシンでも試しにやってみたら、ちゃんと上がりました。今までの思い込みと苦労はいったい…
たいていのミシンで、同じようにできるのではないかと思いますので、お手持ちのミシンでお試しくださいませ。

ちなみに、このやり方で無事に生地が入ったとしても、相当な厚みであると考えられます。
縫いづらければ、上記の方法を駆使してみてくださいね。




※押さえについてもっと詳しく知りたい時には、こちら参照

※ラミネート地をうまく縫えない時には、こちら参照

※カーブをうまく縫えない時には、こちら参照







いつも読んでいただきありがとうございます(*´∀`*)
励みになりますので、よろしければクリック↓お願いします!


人気ブログランキングへ

# by bananamura | 2015-05-12 22:03 | banana の教え(無料テキスト)

バイアステープについて

バイアステープについて_f0255754_1658280.jpg

↑かわいいでしょう?こちらは全部、バイアステープですよ♪

バイアステープは、使い慣れない方にとっては難しいものに感じるかもしれません。
ですが、種類もデザインも使い途もいろいろあり、使い方次第で本当に便利なものなんです(^^)
ぜひともチャレンジしていただきたい手芸材料です。


バイアステープについては、テキストにいろいろ書いてある通りなので、そちらをご参照くださいませ。
ただ、写真不鮮明のものがいくつかありましたので、こちらに再度掲載させていただきます。


<テキストP.5>
バイアステープについて_f0255754_17162152.jpg

↑上から、パイピングタイプ、ふちどりタイプ、両折れタイプ。

バイアステープについて_f0255754_17165070.jpg

↑上から、メートライン、ニットテープ、グログランテープ。


<テキストP.6>
バイアステープについて_f0255754_1720942.jpg

バイアステープについて_f0255754_17193519.jpg

バイアステープについて_f0255754_17185166.jpg

↑作り方(5)の②の右端写真の一部


<テキストP.7>
バイアステープについて_f0255754_17215256.jpg

↑作り方(6)の②の右端写真




以下は、お買い物の参考に…


↑こちらは10mm幅の縁取りタイプ。カラフルできれい♪値段もお手頃ですね。


↑こちらは20mm幅の両折れタイプ。手芸店でもよく見かけますね。コットン100%の安心素材です。


↑こちらは撥水性のあるナイロンバイアステープです。撥水性の生地とセットで使えば、効果抜群ですね!(10mm幅の縁取りタイプ)


↑こちらはリネン100%のバイアステープ。安心素材で、ほっとする風合いですね。(18~19mm幅の両折れタイプ。20mmにほんの少し足りませんが、大丈夫です。気になる方は、幅をやや伸ばし気味に使用してみてください。)


↑コットン100%の柄バイアステープ。こちらのお店には他にもたくさんのデザインあり。かわいいらしい(*´∀`)♪ (10mm幅の縁取りタイプ)


↑これもまた、たまらなくかわいい~(*´∀`)♪ (22mm幅の両折れタイプ)


↑こちらは、お好きな生地を使って自分でバイアステープを作ることのできる、バイアステープメーカー。両折れタイプができます。(18mm幅用がおすすめ)



ここからはバイアステープではありませんが、代用できるものとして参考までに…


↑こちらは、グログランテープ(または内巻きテープ)。グログランリボンとは異なるもので、既製品によく使われています。お手頃価格ですが、伸縮性がないのでカーブ縫いにはちょっと難しいかも…。ちなみに、町の手芸店ではあまりお目にかかれません。(20mm幅。二つ折りにして使用)
※バイアステープとは仕様が異なります。

snappy life
白猫屋
↑カラフルなグログランテープなら、こちらで。
※バイアステープとは仕様が異なります。


↑こちらは、ニットバインダーテープ(メートライン)。メートラインとは、センターに入っているラインを二つ折りにして生地を挟んで使用するテープ。お値段はややお高目ですが、伸縮性があるのでカーブの縁取りもしやすいです。(20mm幅。二つ折りにして使用)
※バイアステープとは仕様が異なります。







いつも読んでいただきありがとうございます(*´∀`*)
励みになりますので、よろしければクリック↓お願いします!


人気ブログランキングへ

# by bananamura | 2015-04-28 19:47 | banana の教え(無料テキスト)

カーブとの闘い方

カーブ…お好きですか?
苦手な方、いらっしゃるでしょうね。

banana は、これといって得意というわけではありませんが、これといって苦手というわけでもありません。子供の頃からの長いお付き合いなので、あまり意識したことがありません。

しかし!
カーブが大の苦手だという人が、実際に目の前で縫ったカーブを見た時、軽い衝撃を受けました…。
苦手な人って…、ほんとに…、苦手なんだなぁ…、と。

というわけでここでは、カーブとの闘い方、いや、対処方法について書いていきたいと思います。



友人のお二人に、カーブ縫いの実験に協力していただきました。お二人さん、ありがとう♪
どちらにも、カーブを含む生地の、端から1cmの所をミシンで縫っていただきました。


カーブとの闘い方_f0255754_20505855.jpg

↑こちらは、数年に1~2回使うか使わないか程度の、めったにミシンを扱うことのないAさんに縫っていただいたもの。
最初の頃は、直線縫いも結構曲がっちゃっていたAさんですが、最近は上達してまっすぐ上手に縫えるようになりましたよ(^^)
しかし…、やはりカーブはキツそうです(*_*;
カーブに差し掛かった時、一旦スピードを緩めればいいのですが、焦ってしまうとそれすら浮かばないようです。
「おおおーっ」と言いながらも、そのままの勢いで生地のカーブ部分を回そうとするのですがカーブがついていかず、結果このように…


カーブとの闘い方_f0255754_21315158.jpg

↑こちらは、ソーイング好きで時折小物を手作りするなど、ミシンの扱いに慣れているBさんに縫っていただいたもの。
カーブにも動揺を見せることなく、落ち着いて上手に縫ってくれました(^^)b さすが!



AさんとBさんの違いは、経験はもちろんですが、やはりカーブの時にいかに落ち着いてスピードを緩められるかだと思います。

緩めるだけでは心配というならば、一旦ストップしてもいいんですよ。ストップした後、深呼吸して落ち着いてから、ゆっくりのスピードで続きを縫いましょう。
一針二針縫ったらまたストップしてもいいんです。

以下のように、カーブ部分を全部手動でプーリー(はずみ車)を回して縫っても構いません。

↓カーブに差し掛かったら、一旦ストップ。
カーブとの闘い方_f0255754_22552896.jpg


↓何針か、プーリーを手前に回して手動で縫いましょう。プーリーを手前に1回転することで、1針縫うことができます。
カーブとの闘い方_f0255754_22553030.jpg


↓カーブの向きに合わせて生地をずらしたい時は、ミシン針が生地に刺さっていることを確認し(刺さっていなかったら、プーリーを手前に回して生地に刺さるまで針を下げる)、押さえを一旦上げて、生地の向きを調整しましょう。※「押さえ」がよくわからない時は、こちら(記事の後半)参照
カーブとの闘い方_f0255754_22553240.jpg

カーブとの闘い方_f0255754_22553424.jpg


↓向きを調整し終わったら、また押さえを下げて、
カーブとの闘い方_f0255754_22553743.jpg


↓何針かプーリーを回して手動で縫いましょう。
カーブとの闘い方_f0255754_22553951.jpg

カーブとの闘い方_f0255754_22554159.jpg


これを繰り返し、もう大丈夫そうだなと思ったら、再び自動で縫いましょう。



ただでさえもハードルの高いカーブ縫い。その上、バイアステープなどでの縁取り作業が入ってくると、本当に大変ですね(>_<)

↓自信のない方は、しつけ糸や布用仮止めノリなどでバイアステープを仮止めしてから、ミシンで縫うことをおすすめします。
もちろん、仮止めしてもスピードはゆっくりですよ!
カーブとの闘い方_f0255754_13374445.jpg

カーブとの闘い方_f0255754_13381025.jpg





※厚みのせいでミシンが止まってしまう時は、こちら参照

※縫ったミシン目をほどいて縫い直す方法は、こちら参照




↑こちらは、しつけ糸。きれいなカラーですね♪


↑こちらは、布用の仮どめペンタイプのり。塗るだけできれいに仮どめができ、便利ですね(^^)







いつも読んでいただきありがとうございます(*´∀`*)
励みになりますので、よろしければクリック↓お願いします!


人気ブログランキングへ

# by bananamura | 2015-04-27 21:32 | banana の教え(無料テキスト)

お買い物の参考に(おすすめショップリンク集)

<生地>


↑生地の森 さん。生地専門店。天然素材のナチュラルな生地が豊富です。banana のおすすめは、リネン(麻)生地や帆布。


↑fabric bird さん。生地専門店。動物柄などのかわいらしい生地が豊富です。 banana のおすすめは、ニット生地やラミネート生地。


↑Fabrics さん。生地専門店。キャラクター柄やデザイナーズものが豊富です。お子さん用におすすめ。


↑Carlmore.50 さん。生地専門店。北欧風や花柄などが豊富です。大人の女性用におすすめ。



<生地&タグ>


↑Pres-de さん。シンプルな生地と、かわいらしいタグが豊富です。 banana のおすすめは、ニット生地と刺繍タグ。



<生地&手芸用品・材料全般>


↑服地・布地のマツケ さん。とにかくステキな生地がいっぱい♪ banana のおすすめは、コットン(綿)生地やキルティング生地。


↑アットホビー@スタイリストゴトウ さん。かわいらしいものやキャラクター柄が豊富です。banana のおすすめは、コットン(綿)生地やキルティング生地。


↑Avail Komadori さん。生地はもちろんですが、手芸用品もかなり充実しています。banana のおすすめは、ナイロン生地やラミネート生地。



<手芸用品・材料全般>


↑Az-net 手芸 さん。手芸用品・材料もミシン周りも、品揃えがかなり充実しています。 banana はこちらでずいぶんお世話になっております♪



<各種手芸材料>


↑Beads happyboo さん。豊富なオリジナルタグをはじめ、各種手芸材料がかなり充実しています。 banana のおすすめは、刺繍タグとカラフルなリボン類。


↑broderie さん。アップリケ専門店。キャラクターワッペンや名入れグッズが豊富です。お子さん用におすすめ。


↑ROSE ROSA さん。テープ・リボン・レース専門店。カラフルでかわいらしい、こだわりの材料が豊富です。 banana のおすすめは、各種テープ類と輸入もののボタン。


↑Grace Work さん。スタンプや刺繍などがメインのお店ですが、ちょっと変わった輸入ものの手芸用品や材料、生地も一部取り扱っています。banana のおすすめは、輸入もののお洒落な手芸用品。



<ミシン>


↑安藤ミシン商会 さん。ミシンはもちろんのこと、ミシンアタッチメントや手芸用品も豊富です。


↑ミシンジャパン さん。 banana がコンピューターミシンを購入したお店です。


↑ミシン一番 さん。 banana がロックミシンを購入したお店です。








いつも読んでいただきありがとうございます(*´∀`*)
励みになりますので、よろしければクリック↓お願いします!


人気ブログランキングへ

# by bananamura | 2015-04-25 00:46 | banana の教え(無料テキスト)

仮どめ用クリップとまち針

仮どめ用クリップとまち針_f0255754_23335994.jpg

banana がミシンで本縫いする前の仮どめによく使うのは、写真のようなソーイング用の仮どめクリップです。クリップに目盛が付いています。

クリップは、ラミネートやナイロンなど穴を開けたくない生地の時に、まち針のかわりに使うと便利というものです。が、手軽なので、穴が開いても別に問題ない生地の時でも banana はじゃんじゃん使っています。
ソーイング用でなくても、しっかり挟むバネの力があれば一般のものでもOKです。

基本的には、まち針の方がしっかり仮どめできてずれにくいです。特に、小さめのカーブなどは。
でも、まち針でとめるのって案外コツが必要で、ずれないようにまち針でとめたはずが逆にずれてしまった(;_;)ということも、ありましたなぁ、かつては…。

まち針でもクリップでも、お好みでお使いいただいて構わないと思います。ただ、どちらにしても、数はたくさんあった方がいいですよ!



<クリップ編>


↑ banana が使っているもの。小ぶりで邪魔にならず、重宝しています。


↑この長さのもの、欲しい!ポケットを仮どめしたい時など、かなり便利だと思います。


↑たくさん入ってます~♪これくらい持っていればとりあえず安心(^^)( banana はこの2倍くらいは欲しいですが)



<まち針編>


↑ banana が使っているもの。コンパクトで扱いやすく、パステルな感じが好きです。


↑そしてこちらは、マグネットタイプのピンクッション。あまりの可愛さに一目惚れして、即入手♪散らばってしまったまち針を、あっという間に集められます!ほんの少し(20本くらい?)、まち針も付属しています。


↑こんなものも発見!こちらもマグネットピンクッションです。こちらのお店には他にも、お洒落なマグネットピンクッションがたくさん揃っていますよ♪


↑こちらも上と同じお店のマグネットピンクッション。全部のアルファベットが揃っています。見ているだけで楽しくなりますね♪




仮どめ用クリップとまち針_f0255754_013564.jpg

まち針やクリップ以外にも、布を仮どめする方法はいろいろあります。
しつけ糸、仮どめミシン、仮どめのりなどなど。

仮どめのりは、ポケットの仮どめやカーブ部分の縁取りなどに使うと、手軽でとても便利ですよ。
スティックタイプやペンタイプ、スプレータイプなどがあります。



<のり編>


↑こちらは、布用の仮どめペンタイプのり。塗るだけできれいに仮どめができるので、重宝しています。







いつも読んでいただきありがとうございます(*´∀`*)
励みになりますので、よろしければクリック↓お願いします!


人気ブログランキングへ

# by bananamura | 2015-04-22 00:29 | banana の教え(無料テキスト)